ビルダーコメント:montson 尾坂 允 氏 (Mr. Makoto Osaka)

フレームコンセプト 実際のコースを試走し検討しました。
本番も自分がライダーとなるので、設計やフレーム強度についてはすぐに決まりました。
ヒルクライムのレース区間、平坦区間、ダウンヒル区間、 全てに合ったフレームというのは難しそうなので、 大会後もツーリングを楽しめる自転車となるよう、考えました。
軽量でも耐久性があり、ポジションも攻め過ぎず、 ダートで転倒しない様、スローピングにしています。
パーツ選択
コンセプト
終盤のダートダウンヒルを中心に選択しました。
ダートを快適に下れる650×38B、 カンチブレーキでも軽い力で強い制動力を出せ、ポジションも楽な、ギドネットレバーとショートブルホーン 荒れた路面でも楽に確実に変速し、チェーンの暴れを制御できる、 スタビライザー付きDi2コンポ と ブルホーン先端に付けたサテライトスイッチ
あらゆる場所にスイッチを付けられる電動変速機はツーリング車にも使いやすいパーツだと感じます。
完成状態 考え付くことはほぼ実現でき、派手さはないですが、使いやすい一台に仕上がったと思います。
アピールしたい
ポイント
今までのツーリング車と同じ基本性能を備えつつ、 より使いやすいように一歩前に進めた、新しいツーリング車の1つの形になれば、と思います。
今大会のスペシャル仕様、ということはなく、 寸法さえ変えれば一般の方にもおすすめできる一台です。
反省点 「簡単輪行仕様」に、と考えた泥除けの脱着方法について、 性能テストをする時間がなく、途中で大破してしまったこと。
よいテストになりました。
また挑戦します。
自車以外で
気になった車体
チームYANAGI あのアップライトなステムとハンドルは自分にはない発想
チームNAGARA いろんな意味で気になる。自転車も人も。

ライダーコメント:尾坂 允 氏 (Mr. Makoto Osaka)

登り区間の感想 長さも斜度も、景色もヒルクライムにはちょうど良いコースだと思います。
自身は試走した経験が全く生かせず。
次回はもう少し上位を狙いたい。
ダート下りの感想 路面は面白いくらい荒れていて、 岩あり、崖あり、砂地あり、水たまりあり、 ダートのすべてがあるようなコースで、面白いです。
このダートが登りじゃなくてよかったです。
気に入った点 終始レースのペースで走る人、ツーリングを楽しむ人、 走る人がそれぞれの楽しみ方をしているところがよかった。
レースイベントと違い、道案内や標識などないため、 途中でコースアウトした人が多数いたが、 「ツーリングイベント」と考えると、それがかえって面白かった。(他人事だから笑)
ただ、そこの趣旨の説明はもう少し必要だったと思います。
改良したい点 もっとオリエンテーリング的なイベントにしても面白そう。
コースのところどころでイベントが発生して、 ライダー以外の人も楽しめるイベントになるといいですね。
フランスのイベントとは違う、日本独自の大会、 海外の人が参加したくなるイベントになるといいですね。

Japan Bike Technique 2019 スポンサー

日泉ケーブル株式会社   株式会社 日東   本所工研   株式会社 三ヶ島製作所   株式会社ヨシガイ   パナレーサー株式会社   アズマ産業株式会社   東京サンエス株式会社   株式会社ジョイジャパン   CCP