ビルダーコメント:オオマエジムショ 大前 仁 氏

フレームコンセプト 基本通りのラグレス・ランドナーフレームでありながら、体重60kg以下なら使用可能と思われるギリギリの軽量化を狙った。スケルトンはライダー自身のアプレ・スタンダードと同一。
材料はカイセイ017、タンゲ・プレステージアルチメイト、コロンバスのミックス。BBシェルは肉薄のものを取り寄せ、エンドも削り込んだ。
自作2本目のフレームで、フロントフォークは梶原利夫氏製。
パーツ選択
コンセプト
ライダー自前のランドナーと同じ操作性(バーエンドコントロールなど)を実現しつつ、実用的な軽量化を求めた結果がフロントシングルの11速。
シマノの最新RDはダブルテンションを捨てたために輪行しにくく却下し、一世代前のアルテグラを採用。
フォーク抜き輪行のために一番軽いのはグランボアの輪行ヘッドセット。
ブレーキはマファック・タンデムであっても台座位置が適切なら実用レベルと判断した。
ホイールはオオマエジムショ特注のカーボンリム(リムブレーキ対応)を投入。
タイヤはパンクのリスクとダートを下る走行性能のバランスでグランボア・リエール36Bスタンダード。
フロントバッグはオーストリッチにF104N-Sのプロトを軽量素材で試作してもらった。
キムラ製作所も数度にわたる試作で明るく軽いライトが手に入った。
細かいことだがソーヨーがプロトタイプのラテックスチューブを供給してくれて、重量的にも性能的にも助かった。
完成状態 フレームサイズが小さいせいか、薄い材料を使った割に剛性が足りないようには感じなかった。フロントフォークは急制動時にはしなるが、実用の範囲内だった。軽量化とライダーのスキルとのバランスがうまく取れた自転車に仕上がった。
アピールしたい
ポイント
自転車がライダー自前のランドナーと同じポジション及び使い勝手(輪行の手順等)を実現していること。
軽量に仕上がったこと(JBTレギュレーション通りのバッグ等含んで9.3kg、自転車単体では8kg台前半)。
フレームが自作であること。
反省点 フレーム製作の技量が自分の期待するレベルに達していない感はあるものの、このとき出せる力を出したという点で反省はない。
自車以外で
気になった車体
シルク。
ナガラ。

ライダーコメント:杉山 咲弥 氏

登り区間の感想 キツめの勾配はなかったので、適切なギアの範囲で無理なく登れました。
ダート下りの感想 ダートは苦手なので、とにかく早く終わってほしかったのですが、時速3・くらいのスピードでしか進めませんでした。乗った自転車のフレームが肉薄なパイプと聞いていたので、衝撃に耐えられるか最後まで少し不安でしたが、大丈夫でした。
気に入った点 普段の自分のバイクと同じポジションと機構(フロントシングル、バーコン)であるうえ、軽量化されている点。
改良したい点 握力がほぼゼロなので、次回はディスクブレーキに少しでも助けてほしいと思っています。