2022年6月11日~6月12日、長野県高山村 YOU游ランドをメイン会場としてJapan Bike Technique 2022大会を開催しました。

全10チームが参加、自慢の作品と脚を競い合いました。速報版として、結果の概要を報告させて頂きます。

部門別結果

01 車体本体重量

順位ゼッケンチーム名車体本体重量
4KAWAKAMI TITANIUM5,850g
2テンション シルク6,650g
3オオマエジムショ9,150g

走行可能状態である車体本体にドロヨケ・電装・キャリヤ等を含めた車体重量です。

総チタンフレームを擁した「KAWAKAMI TITANIUM」が驚異的な重量で1位、ダウンチューブに化学繊維を採用したテンションシルクが第2位、伝統的なクロモリ製ダイアモンドフレームにディスクブレーキを採用しつつ第3位に入った「オオマエジムショ」は見事と言えます。

02 装備重量

順位ゼッケンチーム名装備重量
12テンション シルク1,050g
18NAGARA 自作自転車秘密研究所1,050g
31戸田橋 cycle works1,250g

実走に際し、必要となる装備の重量です。バッグ、修理工具、レインギア、輪行袋等の重量です。

輪行袋・レインギアを兼用とする等して軽量化した「テンションシルク」、素材を工夫するなど地道に装備毎に軽量化を図った「NAGARA 自作自転車秘密研究所」が同順最軽量となっています。

03 ボーナスポイント

順位ゼッケンチーム名ボーナスポイント
16グランボア2,500pt
18NAGARA 自作自転車秘密研究所2,500pt
110グランボア ebike2,500pt

ツーリング車のアイコンである「ドロヨケ:1,000pt」「キャリヤ:500pt」「ダイナモ給電Fライト:500pt、Rライト:500pt」を備えた車両に与えるボーナスポイントです。確実に装備を備えた「グランボア」「NAGARA 自作自転車秘密研究所」「グランボア ebike」が同順一位となりました。

04 プレゼンテーション

順位ゼッケンチーム名ポイント
18NAGARA 自作自転車秘密研究所2,705pt
24KAWAKAMI TITANIUM2,110pt
310グランボア ebike2,075pt

チームの作品たる自転車をプレゼンテーションします。審査員5名がそれぞれの持ち点1,000ptを10チームに割り振る形で採点・集計を行いました。アマチュアビルダーの情熱が順位に反映された形となっています。

05 来場者ポイント

新型コロナウィルスの影響か、一般来場者が少ない為 採用を見送りました。

06 Ride(ヒルクライムTT)

順位ゼッケンチーム名Time
110グランボア ebike1:40:00
26グランボア1:45:00
39Panasonic1:48:00

標高差 1,302m、水平距離23Kmのヒルクライム タイムトライアルです。

電動アシストを駆使した「グランボア ebike」は還暦越えライダーにも関わらず第一位。電動アシスト車の可能性を見せつけてくれました。同じビルダーによる「グランボア」が第二位と1,2フィニッシュ。第三位は後半を意識してかペースを抑えたとみられる「Panasonic」となりました。

07 走行後検車

全ルートを走行後の車体状態を検証し、破損個所を減点とします。

前回2019年大会の経験を踏まえた為か、破損が検出されたチームは3チームのみでした。軽量化だけでは無く高い信頼性が確認できたと言えます。

08a 輪行タイムトライアル

順位ゼッケンチーム名Time
19Panasonic0:10:00
21戸田橋 Cycle works0:19:00
28NAGARA 自作自転車秘密研究所0:19:00

車体を分解し袋詰めするまでの時間と、分解状態の車体を袋から取り出し、組み上げ、装備等を装着し走行可能状態となるまでの時間を計測します。

2019年大会の反省を生かし、独自のリア キャリヤを輪行治具とし割り切ったドロヨケ仕様とした「Panasonic」が驚きのタイムで第1位。独自の輪行機構を組み込んだ車体の特性を生かした「戸田橋 Cycle works」とオーソドックスなスタイルながら様々なアイディアで短い時間での輪行を実現した「NAGARA 自作自転車秘密研究所」が同着第2位となりました。

08b 輪行審査

順位ゼッケンチーム名Point
11戸田橋 Cycle works500pt
28NAGARA 自作自転車秘密研究所475pt
310グランボア ebike450pt

五人の審査員による審査ポイントの合計で競います。各チームの輪行デモンストレーションを各審査員はA~Dの5段階で評価します。A:100point、B:75Point、C:50Point、D:25Point、E:0Pointとして合計を算出し順位を求めました。

BB下に隠し装備した輪行用シャフトとシートチューブに設けた車輪保持用穴により、容易かつ確実なパッキングを実現した「戸田橋 Cycle Works」が満点を獲得し第一位。第二位は伝統的なスタイルの泥除けを装備しながらも工夫された脱着機構によりスムーズな輪行を実現した「NAGARA 自作自転車秘密研究所」が第2位。電動アシスト自転車で有りながら、ランドナースタイルの輪行を実現し、ベテラン層に希望を呈示した「グランボア ebike」が第3位となりました。

総合順位

順位ゼッケンチーム名Point
14KAWAKAMI TITANIUM8,595pt
22テンション シルク8,435pt
38NAGARA 自作自転車秘密研究所6,845pt

総合順位です。

車両重量で軽量であった2台が上位を占めました。重量では4位であった「NAGARA 自作自転車秘密研究所」は、各項目でバランスよく得点を重ね3位に入っています。

新素材を採用した3チーム(1位:チタン、2位:化学繊維、3位:カーボンファイバー)がベストスリーと言う結果です。

注目すべきは、1位「KAWAKAMI TITANIUM」と3位「NAGARA 自作自転車秘密研究所」はアマチュアビルダーで有るにも関わらず 本職ビルダ―に引けを取らない工夫と技術力を魅せてくれました。

Japan Bike Technique 2022大会の詳細については、後日詳細解説ページを作成の上、公開させて頂きます。
お楽しみに!

Japan Bike Technique 2022 後援&スポンサー

後 援

長野県 高山村

株式会社 八重洲出版

スポンサー

本所工研
日泉ケーブル株式会社
日泉ケーブル株式会社
株式会社 日東
パナソニック サイクルテック株式会社

東京サンエス株式会社
新家工業株式会社
株式会社三ヶ島製作所
Crazy Character Print
株式会社 ヨシガイ
POWERPIT